ごあいさつGreeting

院長 三根生 和明

こんにちは。みねおい内科・循環器内科医院、院長の三根生 和明です。
当院では、患者さま中心の医療を実現するため、目に見える情報だけでなく、対話から得られる情報も大切にしています。
また、患者さまご自身にも病気への理解を深めていただくことで、協力して治療を進めることができるため、お一人おひとりに合った治療計画を立て、わかりやすく説明することを心がけています。
地域のかかりつけの医院として、風邪や腹痛など身近な内科疾患から私の専門分野である循環器疾患、高血圧・糖尿病・狭心症などの生活習慣病にも幅広く対応しています。循環器内科では「予防」から「診断」「治療」「心臓リハビリ」まで一貫して対応し、精密検査や入院治療が必要な場合は、適切な医療機関への紹介も行っています。
病気の予防・早期発見・早期治療を重視した診療で、皆さまの健康寿命の延伸をサポートします。
これからも、地域の身近なクリニックとして信頼される医療を提供してまいりますので、気になる症状があればご相談ください。

院長 三根生 和明

経歴

1990年
福岡大学医学部 卒業
1990年
愛媛大学第二内科 入局
1991年
西条中央病院 勤務
1993年
愛媛大学第二内科 医員
1994年
鷹の子病院 勤務
2004年
愛媛県立新居浜病院 内科医長
2005年
愛媛県立新居浜病院 内科部長・循環器部長
2009年
愛媛県立中央病院 循環器内科部長
2012年
みねおい内科・循環器内科医院 開院

資格

  • 医学博士(2001年 愛媛大学)
  • 日本内科学会認定 総合内科専門医
  • 日本循環器学会認定 循環器専門医
  • 日本老年医学会認定 老年病専門医
  • 日本医師会 産業医
  • 日本医師会 健康スポーツ医

当院のこだわりFeatures

傾聴の姿勢と丁寧な説明で患者さまに寄り添う医療傾聴の姿勢と丁寧な説明で患者さまに寄り添う医療

01

傾聴の姿勢と丁寧な説明で
患者さまに寄り添う医療

当院では、心臓病や動脈硬化などの説明の際に模型を使用することがあります。
言葉だけで説明するよりも、模型を使って実際に触れてもらうことで、患者さまが理解しやすくなるためです。特に初診の患者さまには、病気や治療について十分に時間をかけて説明します。病気の治療には患者さまの理解が欠かせないため、納得いただけるように丁寧にお話しし、治療に前向きに取り組んでいただけるよう努めています。
気になることがあれば、お気軽にご相談ください。

早期診断と治療をサポートするさまざまな検査機器早期診断と治療をサポートするさまざまな検査機器

02

早期診断と治療をサポートする
さまざまな検査機器

当院では、レントゲンや心電図、デジタル超音波診断装置(エコー)などを使い、初期診断に必要な検査を院内で行っています。
特に心臓や血管の病気は早めの対応が重要なため、こうした機器を活用して速やかに状態を把握します。心臓エコーでは、弁膜症や心肥大、心不全の進み具合などを確認し、治療方針の参考にしています。また、血液を固まりにくくする薬(抗凝固薬)の量を調節するための検査にも、院内で対応しています。

さまざまな資格を持つ専門医による幅広い診療さまざまな資格を持つ専門医による幅広い診療

03

さまざまな資格を持つ専門医による
幅広い診療

院長は、日本内科学会認定の総合内科専門医、日本循環器学会認定の循環器専門医、日本老年医学会認定の老年病専門医の資格を有しています。幅広い分野に精通しており、内科や循環器疾患、生活習慣病、認知症治療などに対応しています。
地域医療の窓口として、患者さまとのコミュニケーションを大切にしていますので、気になる症状やちょっとした心配事でも気兼ねなくご相談ください。

敷地内の介護施設をご利用の方へ要請に応じて往診敷地内の介護施設をご利用の方へ要請に応じて往診

04

敷地内の介護施設をご利用の方へ
要請に応じて往診

当院では、敷地内にある高齢者介護施設への往診も行っています。
介護施設は当院の系列ではありませんが、必要に応じて連携しながら治療にあたっています。近隣の施設が協力し合うことで、患者さまやご家族の負担も軽減され、必要なケアを受けていただきやすくなります。
地域に開かれた医療施設として、サポートを必要としている方に寄り添った医療を提供してまいります。