医院紹介Clinic introduction
















設備・機器紹介Facilities/equipment

デジタル超音波診断装置(エコー)
超音波を使い、臓器の動きを画像化する検査で、腹部や甲状腺、頸動脈などをリアルタイムで確認できます。

心電図検査装置
心臓が出す微弱な電流を測定する装置です。狭心症や心筋梗塞、不整脈や心筋症、心臓肥大などの発見に役立ちます。

レントゲン
レントゲン検査は、X線を利用して体内の画像を得ることができ、肺や心臓などの状態を診断できます。

除細動器
心臓の不整脈を治療するための機器です。心室細動や心室頻拍といった不整脈を電気ショックで正常に戻すことができます。

血圧脈波検査装置
脈波の伝達や手足の血圧比を測定し、血管の硬さや血流速度を調べて、動脈硬化の有無を確認します。

肺機能検査装置
肺活量・努力性肺活量・最大換気量を測定します。喘息や閉塞性肺疾患などの呼吸器疾患の検査が可能です。

遠心分離機・顕微鏡
血液などの検体を高速で回転させ、必要な成分を取り出して診断に活用します。検体を観察する目視検査も行っています。

自動血球計数装置
血液中の赤血球、白血球、血小板などの数を自動で測定する機器です。貧血や感染症、血液疾患などの診断が行えます。

一酸化炭素ガス分析装置
呼気中の一酸化炭素濃度を測定することで、ニコチン依存症の診断をサポートし、禁煙治療の進捗確認にも役立つ装置です。

ホルター心電計
携帯型の小型心電図測定器です。24時間連続測定することで多くの情報が得られるので、狭心症や不整脈の確認に貢献します。

臨床化学分析装置
糖尿病の診断・管理に役立つ、ヘモグロビンA1cのレベルなどを測定する装置です。

血液凝固分析装置
ワーファリンなどの血液凝固を抑える薬の効果や、出血傾向がある場合の凝固異常を確認するために使用します。

デンシトメトリー分析装置
インフルエンザやマイコプラズマなど、呼吸器感染症検査に主に使用します。発症早期の診断が可能です。

高圧蒸気滅菌器
医療機器や器具を高圧の蒸気で滅菌処理するための装置です。院内感染防止に重要な役割を果たします。

空気清浄機
広範囲の浄化能力と静音性を兼ね備えた空気清浄機であり、さまざまな環境で快適な空気を提供します。